スタッフブログ
スタッフブログ 2017/11
今年も年末カウントダウンにはいりましたねーw
投稿日時:2017/11/24(金) 21:55
エコカラットの貼方
投稿日時:2017/11/11(土) 18:36
えー・・・
後厄の今年はかなりいろいろと身体が・・・・
特に腰が・・・
皆様も、寒い時期になってきましたので、
身体には気をつけておすごしください
さて、本日は最近特に人気の高い エコカラットの貼方を・・・
世の中、DIYなるものがはやっておりますし・・・
エコカラットは特にお勧めです。
さて貼り方ですが、、、
まあ本職のタイル屋さんがするのなら、しっかりとプロ仕様ですが、
DIYの目線で・・・・だと結構適当です。
まずは
①エコカラットの種類を選びます
②貼る場所を寸法をとり、中心を割り出します

ボンドを塗るので、その部分の端を養生テープで養生します

④貼る部分のクロスをカッターで切れ目を入れて剥がします
これはー別に絶対じゃないです。したほうが良いですが。クロスの切れ目がわかる
場合はそこをタッカーでパチンぱちんととめておけば大丈夫です
⑤ボンドを塗って貼ります

今回は一番上のタイルをきって、合わせようと思うのでしたから
レベルを合わせて貼って行きます
⑥ 休憩 一挙にすると腰を痛めます(笑

こんな感じで、上の最後の1列は切って行きます
そして完成いたします。
ここは、材料不足で、材料発注したので完成はこの後です。
違う壁もおなじようにして、、、

エコカラットの種類により、切るのが楽なのと、ちょっと難しいのがありますが・・・
はじめのは、エコカラット ファインベース でお値段もお手ごろですし、
カラーも6種類あります
薄いので切るのがちょっと大変かもです
最後のは、エコカラット グラナスルドラは少々お値段はかかりますが、施
工が楽です。
効果は・・・湿気対策としても、かなり効果を発揮してくれます
これは、珪藻土とはくらべものにはなりません
あとは匂いを吸収してくれます。
壁面にたいして、有効な数量を貼ると、効果ははっきりといたしますが、
ペットの匂いや、寝室の匂い、はほぼわからなくなります^^
おトイレの匂いや、下駄箱などの匂いは特によくわかります^^
えー。。。芳香剤の匂いも吸収しちゃいますが(笑
1回貼ると、効果がよくわかりますので、エコカラットファンになってしまう人が
続出してしまうのも、納得できる建材です^^
試して見る価値は、大ですよー
後厄の今年はかなりいろいろと身体が・・・・
特に腰が・・・

皆様も、寒い時期になってきましたので、
身体には気をつけておすごしください

さて、本日は最近特に人気の高い エコカラットの貼方を・・・
世の中、DIYなるものがはやっておりますし・・・
エコカラットは特にお勧めです。
さて貼り方ですが、、、
まあ本職のタイル屋さんがするのなら、しっかりとプロ仕様ですが、
DIYの目線で・・・・だと結構適当です。
まずは
①エコカラットの種類を選びます
②貼る場所を寸法をとり、中心を割り出します

ボンドを塗るので、その部分の端を養生テープで養生します

④貼る部分のクロスをカッターで切れ目を入れて剥がします
これはー別に絶対じゃないです。したほうが良いですが。クロスの切れ目がわかる
場合はそこをタッカーでパチンぱちんととめておけば大丈夫です
⑤ボンドを塗って貼ります

今回は一番上のタイルをきって、合わせようと思うのでしたから
レベルを合わせて貼って行きます
⑥ 休憩 一挙にすると腰を痛めます(笑

こんな感じで、上の最後の1列は切って行きます
そして完成いたします。
ここは、材料不足で、材料発注したので完成はこの後です。
違う壁もおなじようにして、、、

エコカラットの種類により、切るのが楽なのと、ちょっと難しいのがありますが・・・
はじめのは、エコカラット ファインベース でお値段もお手ごろですし、
カラーも6種類あります
薄いので切るのがちょっと大変かもです
最後のは、エコカラット グラナスルドラは少々お値段はかかりますが、施
工が楽です。
効果は・・・湿気対策としても、かなり効果を発揮してくれます
これは、珪藻土とはくらべものにはなりません
あとは匂いを吸収してくれます。
壁面にたいして、有効な数量を貼ると、効果ははっきりといたしますが、
ペットの匂いや、寝室の匂い、はほぼわからなくなります^^
おトイレの匂いや、下駄箱などの匂いは特によくわかります^^
えー。。。芳香剤の匂いも吸収しちゃいますが(笑
1回貼ると、効果がよくわかりますので、エコカラットファンになってしまう人が
続出してしまうのも、納得できる建材です^^
試して見る価値は、大ですよー

こっちも久々のブログ更新で(汗
投稿日時:2017/11/03(金) 22:54
えーーー
怠けてたわけじゃありません
色々とバタバタと・・・
施工写真や、ブログにアップする写真は溜まっていくばかりで
焦ってはいたんです
ハイ。いい訳です
まずは、9月に事務所の内装を一遍しました
人数も増え、机椅子等、増やさないといけなくなってしまい、
床も長尺シートがぷかぷかとういてきたりしてて
雰囲気も変えるために、してみました^^

いっぱい物がふえてしまって、いらないものは捨てて、、、
そこからでしたけど、壁を抜いて、床材はがして、、、はって、
机を動かして、、、の繰り返しを2日間。

(少しはっては、移動の繰り返し、、、)
できあがりました^^
ブリックスタイル風にアレンジして見ました


床はウッドタイルを使い、メンテナンスをし易くして、
8角形の机は、知り合いの建築士さんの現場で、「もう使わないから
いる?」 と言われたので、頂いて、倉庫兼作業場にもっていき、
けずって、自然派塗料を塗って、乾かして、、事務所に降ろしてきたものです
板の厚さが7cmあるので結構・・・70キロくらいはある机です
以前は白黒なモノトーンでしたけど、ちょっと落ち着いた感じの
事務所内になりました
タイルはあまってたエコカラットのランド(アイボリー色)を、ねさーんと、
いつの間にかそう呼ばれてた?まむちゃん(ホモサピエンス)
が、雨の日
に貼りました^^
落ち着いた感じになったので、ジブリ
の曲を流してみると、、、
みんなスヤスヤ寝ちゃう様になりました(オイ!
)
怠けてたわけじゃありません

色々とバタバタと・・・

施工写真や、ブログにアップする写真は溜まっていくばかりで
焦ってはいたんです

ハイ。いい訳です

まずは、9月に事務所の内装を一遍しました

人数も増え、机椅子等、増やさないといけなくなってしまい、
床も長尺シートがぷかぷかとういてきたりしてて
雰囲気も変えるために、してみました^^

いっぱい物がふえてしまって、いらないものは捨てて、、、
そこからでしたけど、壁を抜いて、床材はがして、、、はって、
机を動かして、、、の繰り返しを2日間。

(少しはっては、移動の繰り返し、、、)
できあがりました^^
ブリックスタイル風にアレンジして見ました


床はウッドタイルを使い、メンテナンスをし易くして、
8角形の机は、知り合いの建築士さんの現場で、「もう使わないから
いる?」 と言われたので、頂いて、倉庫兼作業場にもっていき、
けずって、自然派塗料を塗って、乾かして、、事務所に降ろしてきたものです

板の厚さが7cmあるので結構・・・70キロくらいはある机です
以前は白黒なモノトーンでしたけど、ちょっと落ち着いた感じの
事務所内になりました

タイルはあまってたエコカラットのランド(アイボリー色)を、ねさーんと、
いつの間にかそう呼ばれてた?まむちゃん(ホモサピエンス)
が、雨の日

落ち着いた感じになったので、ジブリ

みんなスヤスヤ寝ちゃう様になりました(オイ!

バックナンバー
- 2022年5月(1)
- 2020年3月(1)
- 2020年2月(1)
- 2019年9月(1)
- 2019年4月(1)
- 2019年2月(1)
- 2018年12月(2)
- 2018年9月(1)
- 2017年11月(3)
- 2017年4月(2)
- 2017年3月(5)
- 2017年2月(1)
- 2017年1月(2)
- 2016年12月(3)
- 2016年11月(1)
- 2016年10月(1)
- 2016年6月(2)
- 2016年5月(1)
- 2016年2月(2)
- 2015年12月(1)
- 2015年10月(1)
- 2015年2月(2)
- 2014年12月(1)
- 2014年9月(4)
- 2014年8月(2)
- 2014年5月(1)
- 2014年3月(1)
- 2013年3月(1)
- 2012年12月(1)
- 2012年9月(3)
- 2012年5月(1)
- 2012年4月(2)
- 2012年3月(1)
- 2012年2月(1)