スタッフブログ
スタッフブログ 2017/3
明日から4月なのに・・・・
投稿日時:2017/03/31(金) 20:42
春がしっかりときましたね~^^
投稿日時:2017/03/26(日) 23:07
しっかりと春の兆しを感じるようになってきた今日この頃です
朝の寒さも冬のそれとはちょっと違い、もうサクラがいつ咲くのかな~と
考えながら出勤してます^^
雅建設も4月からは、少しいろいろな準備や、整理をしていく予定です
まずは、土場と倉庫がかなり大きくなり、資材等がしっかりと楽に、品物別にゆったりと
しまえるようになります^^
なので、倉庫や、土場の整理を4月から少しずつ・・・手の開いた社員、職人さんと
一挙に整理して行きます
そして・・・・
次は安佐北店の社内の間仕切をこわして、広くします^^
これは6月から不動産会社が系列ででき、その為の机や、
スペースを作るためです^^
そして、その不動産の会社の準備等、、、一挙に進めて行きます^^
もちろん、、、工事はしっかりと進めて行きますが。
全部、終われば、オープン記念のイベントでもしようかな?
と考えてます^^
朝の寒さも冬のそれとはちょっと違い、もうサクラがいつ咲くのかな~と
考えながら出勤してます^^
雅建設も4月からは、少しいろいろな準備や、整理をしていく予定です
まずは、土場と倉庫がかなり大きくなり、資材等がしっかりと楽に、品物別にゆったりと
しまえるようになります^^
なので、倉庫や、土場の整理を4月から少しずつ・・・手の開いた社員、職人さんと
一挙に整理して行きます

そして・・・・
次は安佐北店の社内の間仕切をこわして、広くします^^
これは6月から不動産会社が系列ででき、その為の机や、
スペースを作るためです^^
そして、その不動産の会社の準備等、、、一挙に進めて行きます^^
もちろん、、、工事はしっかりと進めて行きますが。
全部、終われば、オープン記念のイベントでもしようかな?
と考えてます^^
毎年恒例の3月1日の渓流釣り解禁日・・・
投稿日時:2017/03/19(日) 22:31
マンションリフォーム リフォーム現場②
投稿日時:2017/03/19(日) 22:10
ようやく暖かくなってきました。
さて、我が家のマンションリフォームですが、
少しずつですが、進んで行ってます^^;
まずは前の続きから、、、

フローリングを追い張り中です。
ここのマンションは束での上げ床ですので、追いばれるわけです。
洗面所以外はバリアフリーでいこうとおもってますので、
もちろんドアとか建具類は全て交換になります

これはユニットバスを組み立てている最中です。

そしてキッチンです。
キッチンはペニンシェラ型をハーフで壁着けにして、残りは
しっかりとフラットになる感じで取り付けてます
間取り開口をしたので、配管スペースは天板の下側にスペースを作り
あとで仕上げで隠してしまいます。
ちなみに天板がセラミックですので、100キロあり、梱包を含めると
130キロくらい、、、、これを14階まで8人がかりで階段で上げました^^;
みんな腕がプルプルしてしまい、、その週影響がでてしまいました^^

収納の壁もでき、壁の向こう側には4.5帖のスペースがあります
ここにTVが来る様になります

浴室の扉の外側には、タオルの収納棚を。
扉も製作して、取り付けます
さてさて、そろそろエコカラットを発注しておかないと、と、思いながら、
迷ってしまってます^^;
この洗面脱衣所のお風呂側スペースと、
トイレの側面 玄関収納の間スペース
あとは、LDKの壁につけようと思ってます
洗面脱衣所は、エコカラットプラスで。
一応、玄関収納もつき、扉、建具の枠もつき、壁も下地はできましたので、
これから、LDKに足場をかけて、クロス屋さんに、壁紙をはってもらいます。
4月に初旬には入れそうな雰囲気です^^
それがおわれば、エコカラットをつけ、扉を据え付けて、配管を接続
照明やスイッチカバーをつければ、家具を搬入です。
大体全ての施工工程の6割まで来た感じです^^
ここまでは、通常ですと、3週間くらいの工程です
(我が家は他の施工の後回しで、あいたときにはいっていってますので、時間がかかって
いるだけです^^;)
次は仕上げを載せて行こうと思います
さて、我が家のマンションリフォームですが、
少しずつですが、進んで行ってます^^;
まずは前の続きから、、、

フローリングを追い張り中です。
ここのマンションは束での上げ床ですので、追いばれるわけです。
洗面所以外はバリアフリーでいこうとおもってますので、
もちろんドアとか建具類は全て交換になります

これはユニットバスを組み立てている最中です。

そしてキッチンです。
キッチンはペニンシェラ型をハーフで壁着けにして、残りは
しっかりとフラットになる感じで取り付けてます
間取り開口をしたので、配管スペースは天板の下側にスペースを作り
あとで仕上げで隠してしまいます。
ちなみに天板がセラミックですので、100キロあり、梱包を含めると
130キロくらい、、、、これを14階まで8人がかりで階段で上げました^^;
みんな腕がプルプルしてしまい、、その週影響がでてしまいました^^

収納の壁もでき、壁の向こう側には4.5帖のスペースがあります
ここにTVが来る様になります

浴室の扉の外側には、タオルの収納棚を。
扉も製作して、取り付けます
さてさて、そろそろエコカラットを発注しておかないと、と、思いながら、
迷ってしまってます^^;
この洗面脱衣所のお風呂側スペースと、
トイレの側面 玄関収納の間スペース
あとは、LDKの壁につけようと思ってます
洗面脱衣所は、エコカラットプラスで。
一応、玄関収納もつき、扉、建具の枠もつき、壁も下地はできましたので、
これから、LDKに足場をかけて、クロス屋さんに、壁紙をはってもらいます。
4月に初旬には入れそうな雰囲気です^^
それがおわれば、エコカラットをつけ、扉を据え付けて、配管を接続
照明やスイッチカバーをつければ、家具を搬入です。
大体全ての施工工程の6割まで来た感じです^^
ここまでは、通常ですと、3週間くらいの工程です
(我が家は他の施工の後回しで、あいたときにはいっていってますので、時間がかかって
いるだけです^^;)
次は仕上げを載せて行こうと思います
2016年度のリフォームコンテスト(物量)の表彰式がありました
投稿日時:2017/03/08(水) 21:46
2017年度ではありますが、去年の9月から12月末までの2016年度の
LIXILの水廻りなどの出荷台数を競う、LIXILリフォームコンタクトの
表彰式がありました

2016年度は、中国ブロックで、10位でした^^;
去年より2つダウンしてしまいましたが、、、、、
去年の秋は、大型のリフォーム物件がかさなり、比重を
そちらにまわしてたのもあったので仕方がない事では
あるんですが、、、今年はその分ランクアップを目指そうとおもってます^^
ただ、デザインの部門ではすばらしいリノベーション工事が
ありましたので、案件はたくさんあるので、今年はそう言う意味では
応募が楽ですが^^;
新たにまた今年もがんばって水廻りのご提案をたくさんさせていただきます^^
LIXILの水廻りなどの出荷台数を競う、LIXILリフォームコンタクトの
表彰式がありました

2016年度は、中国ブロックで、10位でした^^;
去年より2つダウンしてしまいましたが、、、、、
去年の秋は、大型のリフォーム物件がかさなり、比重を
そちらにまわしてたのもあったので仕方がない事では
あるんですが、、、今年はその分ランクアップを目指そうとおもってます^^
ただ、デザインの部門ではすばらしいリノベーション工事が
ありましたので、案件はたくさんあるので、今年はそう言う意味では
応募が楽ですが^^;
新たにまた今年もがんばって水廻りのご提案をたくさんさせていただきます^^
バックナンバー
- 2022年5月(1)
- 2020年3月(1)
- 2020年2月(1)
- 2019年9月(1)
- 2019年4月(1)
- 2019年2月(1)
- 2018年12月(2)
- 2018年9月(1)
- 2017年11月(3)
- 2017年4月(2)
- 2017年3月(5)
- 2017年2月(1)
- 2017年1月(2)
- 2016年12月(3)
- 2016年11月(1)
- 2016年10月(1)
- 2016年6月(2)
- 2016年5月(1)
- 2016年2月(2)
- 2015年12月(1)
- 2015年10月(1)
- 2015年2月(2)
- 2014年12月(1)
- 2014年9月(4)
- 2014年8月(2)
- 2014年5月(1)
- 2014年3月(1)
- 2013年3月(1)
- 2012年12月(1)
- 2012年9月(3)
- 2012年5月(1)
- 2012年4月(2)
- 2012年3月(1)
- 2012年2月(1)