スタッフブログ
スタッフブログ 2017/4
マンションリフォーム④仕上げ
投稿日時:2017/04/29(土) 19:51
もうすでにGWに入っている方もいるのでしょうか?
今年はニュースで長期休暇がさわがれていないので、短い?のでしょうか^^;?
さて、マンションリフォームですが、一応20日には完了しました
なのでこの間の続きから、完成を載せてみます。
一応ピックアップ施工例にも載せておきます^^

キッチンです。

LDKです。

廊下です

洗面所です。

トイレです。
後は各部屋になりますが、
白と黒(グレー含む)でまとめてみました
家族向け?ではないデザインとも、、、、思いますが^^;
こんな感じで、工事は進んで行きます
工事に入る前に、少なくともデザインの方向性等を
よく話し合って打ち合わせをすることが、肝心です^^
なので、御見積りと平行してデザインをきめていきますので、
御見積りから、デザインがきまり、本契約を交わすまでに
少なくとも5~10回くらいは
打ち合わせに時間を費やす感じですが、そこはあわてずに
じっくりと進めて行く事が間違いのないリフォームに
なると思います^^
と、いうことで、あとはピックアップ施工例に載せておきますので
ごらんくださいませw
今年はニュースで長期休暇がさわがれていないので、短い?のでしょうか^^;?
さて、マンションリフォームですが、一応20日には完了しました
なのでこの間の続きから、完成を載せてみます。
一応ピックアップ施工例にも載せておきます^^

キッチンです。

LDKです。

廊下です

洗面所です。

トイレです。
後は各部屋になりますが、
白と黒(グレー含む)でまとめてみました
家族向け?ではないデザインとも、、、、思いますが^^;
こんな感じで、工事は進んで行きます
工事に入る前に、少なくともデザインの方向性等を
よく話し合って打ち合わせをすることが、肝心です^^
なので、御見積りと平行してデザインをきめていきますので、
御見積りから、デザインがきまり、本契約を交わすまでに
少なくとも5~10回くらいは
打ち合わせに時間を費やす感じですが、そこはあわてずに
じっくりと進めて行く事が間違いのないリフォームに
なると思います^^
と、いうことで、あとはピックアップ施工例に載せておきますので
ごらんくださいませw
マンションリフォーム リフォームの現場③
投稿日時:2017/04/17(月) 23:11
4月も半ばにはいってきましたが、サクラは今年も早く散っちゃいましたね・・・
わたくしは、その一番いい時期にぎっくり腰で倒れてしまってました^^;
やっと、会社に出勤できるようになってきたので
リフォーム現場の続きを載せて見ます^^
まずは、内装クロスがかなりできあがってきてたので、
LDKの照明を。

ブラックガラスのシャンデリアですが、組み立てが、、、、
そお、時間がかなりかかるんです。
慣れていない人はとりつけやめておきましょう(笑
天井から吊るして、高さ調整をするまでに、1時間
骨を組み立てるのに、1時間近く、、、
後は飾りをつけていくわけですが、、、、
2人かかりで4時間かかりました^^;

組みあがって、LEDの専用電球をつけたときにはもう
夕方でした^^;
ライトオンしたら、 こんな感じ。
さて、次は、
壁面本棚を建具大工さんが組み立てて、しっかりと
壁に固定してくれました

幅、122cm 高さ236cmの本棚を3つ連結です
そして、クロスがほぼおわりにちかづいて、
エコカラットを。

大工さんも、手先が器用なので、気晴らし感覚で、

梁の一部をはってみてました。
エコカラットはとても作業性のよいタイルで、
張り方などはネットでもいろいろ出てるみたいです
ここでは、エコカラットの グラナス ルドラ のダークグレーと
ラグジュアリーモザイクタイルの紫をつかってみました

梁の部分にはルドラ、壁に、1ポイントでラグジュアリーモザイクを。
黒い部分はクロスです。
全部で10㎡分くらいはって見ました
じわじわですが、進んできてます
このブログを書いている今日は、すでに、最終の設備の接続が
はいってて、床の養生もとれてます^^
照明関係も、電気関係もおわり、ちょうど美装をしている最中です。
なので次は完成を載せてみようと思います^^
わたくしは、その一番いい時期にぎっくり腰で倒れてしまってました^^;
やっと、会社に出勤できるようになってきたので
リフォーム現場の続きを載せて見ます^^
まずは、内装クロスがかなりできあがってきてたので、
LDKの照明を。

ブラックガラスのシャンデリアですが、組み立てが、、、、
そお、時間がかなりかかるんです。
慣れていない人はとりつけやめておきましょう(笑
天井から吊るして、高さ調整をするまでに、1時間
骨を組み立てるのに、1時間近く、、、
後は飾りをつけていくわけですが、、、、
2人かかりで4時間かかりました^^;

組みあがって、LEDの専用電球をつけたときにはもう
夕方でした^^;
ライトオンしたら、 こんな感じ。
さて、次は、
壁面本棚を建具大工さんが組み立てて、しっかりと
壁に固定してくれました

幅、122cm 高さ236cmの本棚を3つ連結です
そして、クロスがほぼおわりにちかづいて、
エコカラットを。

大工さんも、手先が器用なので、気晴らし感覚で、

梁の一部をはってみてました。
エコカラットはとても作業性のよいタイルで、
張り方などはネットでもいろいろ出てるみたいです
ここでは、エコカラットの グラナス ルドラ のダークグレーと
ラグジュアリーモザイクタイルの紫をつかってみました

梁の部分にはルドラ、壁に、1ポイントでラグジュアリーモザイクを。
黒い部分はクロスです。
全部で10㎡分くらいはって見ました
じわじわですが、進んできてます
このブログを書いている今日は、すでに、最終の設備の接続が
はいってて、床の養生もとれてます^^
照明関係も、電気関係もおわり、ちょうど美装をしている最中です。
なので次は完成を載せてみようと思います^^
バックナンバー
- 2022年5月(1)
- 2020年3月(1)
- 2020年2月(1)
- 2019年9月(1)
- 2019年4月(1)
- 2019年2月(1)
- 2018年12月(2)
- 2018年9月(1)
- 2017年11月(3)
- 2017年4月(2)
- 2017年3月(5)
- 2017年2月(1)
- 2017年1月(2)
- 2016年12月(3)
- 2016年11月(1)
- 2016年10月(1)
- 2016年6月(2)
- 2016年5月(1)
- 2016年2月(2)
- 2015年12月(1)
- 2015年10月(1)
- 2015年2月(2)
- 2014年12月(1)
- 2014年9月(4)
- 2014年8月(2)
- 2014年5月(1)
- 2014年3月(1)
- 2013年3月(1)
- 2012年12月(1)
- 2012年9月(3)
- 2012年5月(1)
- 2012年4月(2)
- 2012年3月(1)
- 2012年2月(1)